介護認定を受けたら
要支援1・2に認定された方
介護予防ケアプラン
本人と面談を行い、生活機能の維持向上を目指し、心身の状況、環境、本人や家族の意向を勘案して、地域包括支援センター職員が無料で作成します。(他事業所に委託する場合もあります)
愛川町では高齢介護課フロア内に地域包括支援センターを設置し、保健師、社会福祉士、主任ケアマネジャーの専門職が、相談をお受けしております。
地域包括支援センターの役割
地域包括支援センターは、地域で暮らす高齢者の皆さんを介護、福祉、保健、医療などさまざまな面から総合的に支えるために設けられました。 センターの主な役割は以下の通り
です。
- 介護予防ケアマネジメント介護予防対象者に介護予防ケアプランの策定、評価などを行います。
- 地域支援の総合相談健康や福祉、医療や生活に関することなどご相談を受けます。
- 権利擁護、虐待の早期発見・防止など皆さんの持つさまざまな権利を守ります。 成年後見制度を紹介したり、虐待を早期に発見したりするほか、高齢者の消費者被害などに対応します。
- ケアマネジメントの支援高齢者の方にとって、より暮らしやすい地域にするため、さまざまな機関とのネットワーク作りに力を入れます。
愛川町地域包括支援センター
役場1階高齢介護課内 電話番号:046(285)2111(内線)3796・3797
要介護1〜5に認定された方
居宅介護支援事業者(ケアマネジャー)の選択
居宅介護支援事業者(ケアマネジャー)の選択
介護保険のサービスは、ケアプラン(介護サービス計画)を作成しなければ利用できません。 居宅介護支援事業者(ケアマネジャー)が本人やご家族の意見を踏まえ、無料でケアプランを作成します。
介護保険サービス事業所一覧
町内の
です。
「介護情報サービスかながわ」のホームページをご利用ください
「介護情報サービスかながわ」ホームページ内、下記の「介護サービス情報センター」から居宅介護支援事業者を検索することができます。
この記事に関するお問い合わせ先
高齢介護課 介護保険班
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6938 または 046-285-2111(内線)3332
ファクス:046-286-5021
メールフォームでのお問い合せ
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6938 または 046-285-2111(内線)3332
ファクス:046-286-5021
メールフォームでのお問い合せ
更新日:2023年03月01日