介護保険とは
わが国では急速に少子高齢化が進んでおり、愛川町でも高齢化率が年々上昇しています。令和3年1月1日の町内の高齢化率(65歳以上)は30.3%。令和7年には32.4 %、令和22年には41.6%になると予想されます。
高齢化の進展により、介護を必要とする高齢者も増加しつつあります。
介護保険は、「介護の問題」や「老後の不安」を解消するために、介護を社会全体で支える体制を作り、介護が必要になった人に、住み慣れた地域で、その人の希望を尊重した総合的な介護サービスを提供することを目的に新しい社会保険として平成12 年度にスタートしました。 平成18年度に、高齢者がいつまでも健康で楽しく暮らせるように介護予防を重視した制度改正を行い、平成27年4月1日には地域全体で支える体制(地域包括ケアシステム)の構築をさらに進める制度改正がありました。
対象となる人は
40歳〜64歳の医療保険加入者と65歳以上の全ての方が対象です。(ただし、40歳〜64歳の医療保険未加入者、身体障害者療護施設などへ入所中の方は対象になりません)
65歳以上の方(1号被保険者といいます)と40歳〜64歳の方(2号被保険者といいます)は、下表のとおり区別されています。
年齢 | 名称 | 対象者 | 要介護認定申請 | 保険料の納付方法 |
---|---|---|---|---|
40歳〜64歳 | 第2号被保険者 | 医療保険加入者 | 特定疾病の方のみ可能 | 各医療保険に上乗せされて納入 |
65歳以上 | 第1号被保険者 | 全ての方 | 全ての方が可能 | ・特別徴収(年金から天引き) ・普通徴収(金融機関やコンビニ等での納付または口座振替) |
(注意)身体障害者療護施設などへ入所中の方は対象になりません。
この記事に関するお問い合わせ先
高齢介護課 介護保険班
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6938 または 046-285-2111(内線)3332
ファクス:046-286-5021
メールフォームでのお問い合せ
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6938 または 046-285-2111(内線)3332
ファクス:046-286-5021
メールフォームでのお問い合せ
更新日:2023年03月01日