学校施設の開放について
愛川町では学校の体育施設(体育館、グラウンド等)を学校教育に支障のない範囲で、登録団体へ一般開放をしています。
開放している学校
小学校
6校
中津小学校、高峰小学校、田代小学校、半原小学校、中津第二小学校、菅原小学校
中学校
3校
愛川東中学校、愛川中学校、愛川中原中学校
(注意)愛川東中学校、愛川中学校のグラウンド開放は行っていません。
団体登録について
使用を希望する団体は教育委員会に登録が必要となります。
登録できる団体
- 町内に在住または在勤している者が10人以上で組織した団体
- 代表者として成人が含まれている団体
団体登録は随時行っておりますので、登録を希望する団体は、「学校施設利用団体登録申請書」と「使用希望調査票(体育館)」もしくは「使用希望調査票(グラウンド)」を教育委員会に提出をしてください。
提出された利用希望調査票により使用できる学校・曜日・時間を割り当てします。(年度途中で登録をされた団体は、割当がされていない空き施設での使用のみとなります。)
利用方法について
登録が認められた団体には、学校施設利用団体登録証を交付いたしますので、使用申請の手続きを行ってください。
使用申請は1ヶ月単位または3ヶ月分を一括申請することができます。 使用希望月の前月10日〜20日までに教育委員会スポーツ・文化振興課(役場新庁舎3階)で手続きを済ませてください。
使用料について
施設名 | 使用単位 | 使用料 |
---|---|---|
体育館 | 2時間 | 1,000円 |
剣道場・柔道場・卓球場 | 2時間 | 300円 |
グラウンド | 2時間 | 300円 |
グラウンド夜間照明施設(菅原小) | 1時間 | 200円 |
グラウンド夜間照明施設(中原中) | 1時間 | 300円 |
開放の区分について
体育館
平日 | 日曜、土曜、祝日、休業日 |
---|---|
使用不可 | 午前9時〜午前11時 |
使用不可 | 午前11時〜午後 1時 |
使用不可 | 午後1時30分〜午後3時30分 |
使用不可 | 午後3時30分〜午後5時30分 |
午後5時30分〜 午後7時30分 (小学校のみ) |
午後5時30分〜午後7時30分 |
午後7時30分 〜午後9時30分 |
午後7時30分 〜午後9時30分 |
(注意)平日午後5時30分〜午後7時30分の区分は小学校のみ使用できます。
グラウンド
平日 | 日曜、土曜、祝日、休業日 |
---|---|
使用不可 | 午前9時〜午前11時 |
使用不可 | 午前11時〜午後1時 |
使用不可 | 午後1時〜午後3時 |
使用不可 | 午後3時〜午後5時 |
午後5時〜午後7時 (注意1,2) |
午後5時〜午後7時 (注意1) |
午後7時 〜午後9時 (注意1) |
午後7時 〜午後9時 (注意1) |
(注意1) 午後5時以降の区分は夜間照明施設の設置されている菅原小学校と愛川中原中学校のみ使用ができます。
(注意2)平日の午後5時〜午後7時の区分は菅原小学校のみ使用ができますが、使用できる団体は主たる構成員が小学生以下の団体のみとなります。
施設利用上の厳守事項
- 使用時間には準備及び片付けの時間が含まれていますので、開放時間の区分に定められた終了時間までに退場すること。 また、小学生が主となる団体において午後9時30分 までの区分を使用する場合は、午後8時30分 までに学校を退場し、子どもの帰宅での安全面を配慮すること。
- 出入口については指定場所を使用すること。
- 自動車・自転車置場は指定場所を使用すること。
- 青少年が使用をする場合は、保護者が責任を持って施設を管理すること。
- 使用後は館内の清掃を確実に実施すること。
- 体育館内のすべての施錠及び消灯を確認してから帰宅すること。
- 付近の住民に迷惑がかからないように配慮すること。(大声での談笑・アイドリング等)
- 団体で出したゴミについては持ち帰ること。
- 使用した備品については元の位置に戻すこと。
- ステージ及び器具庫内等で遊ばないこと。
- 使用終了後、必ず体育館開放日誌を記入すること。
施設利用上の禁止事項
- 施設内での飲食、飲酒、喫煙等の禁止
- 体育館内、渡り廊下等を含む場所では土足禁止
- グラウンド内への車乗り入れの禁止(指定された駐車場を使用すること)
- 危険物の持ちこみや動物を連れての入館の禁止
- 使用施設以外(教室等)への入室の禁止
- 施設内での火気使用の禁止
-
スポーツ・文化振興課 スポーツ・文化振興班
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6958 または 046-285-2111(内線)3632
ファクス:046-286-4588
メールフォームでのお問い合せ
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。