愛川清流太鼓

公益活動団体情報
団体番号
04-13
登録日
平成19年5月25日
団体名(ふりがな)
愛川清流太鼓(あいかわせいりゅうだいこ)
会員数
36人
法人化の有無
無
連絡先
氏名(ふりがな)
滝沢 吉男(たきざわ よしお)
住所
〒243-0307 愛川町半原2170
電話
電話番号:090-7252-2998
ファクス:046-281-2113
メールアドレス
ホームページアドレス
https://www.facebook.com/seiryuutaiko
発足の目的
ふるさとの郷愁とも言うべき古来の習慣、季節の風物詩、祭囃子など、先人が育んできた人間の心をなごませるような風情を次代の若者に伝承し、又、その行為によって人情あふれるなごやかな地域づくりを通じて、豊かな社会性を有した人づくりに寄与することを目的とする。
活動分野
4,文化・スポーツ
具体的な活動内容
- 夏祭り囃子の保存、伝承
- 新たな祭づくりの研究、開発
- 年間を通じた季節の風物詩の研究
- 区民の親睦事業等への参加
- 青少年育成を目的とした会員相互の親睦
- 他地域の祭りの参観、研修
- その他、目的を達成するために必要な事業
主な活動場所
農村環境改善センター
活動頻度
毎週
その他
会費
子供:3,000円(年間2回)
大人:5,000円(年間2回)
会報
無
団体PR
「愛川清流太鼓」は、半原地区の夏祭りのおはやしを絶やさず伝えていこうと宮本区の方々を中心に結成された「半原まつり研究会」として発足しました。日本の伝統文化である和太鼓の継承と地域づくりや、豊かな社会性を有した人づくりに寄与することを目的として活動しています。
近年はジュニア会員を募集し、地域の伝統文化や創造する喜びを伝えるため、桶胴太鼓の作成、基本の演奏練習から発表までの活動を行っております。随時会員を募集しています。祭りが好きな方、和太鼓に興味がある方はぜひ体験に参加しませんか。小学生以上どなたでも大歓迎です。
新規入会
可