【速報】「第2回愛川レッドカーペット」優秀作品を発表‼
分野 |
イベント・催し,文化・芸術,観光 |
---|---|
とき |
2018年12月08日 |
内容 |
優秀作品発表会を開催‼2018年12月8日夕刻、古民家山十邸にて、まだ見ぬ無名のクリエイターに愛川町の魅力を発見していただき、「愛川町」と「クリエイター」の名を世界中に知らしめる動画コンテスト「第2回愛川レッドカーペット」の優秀作品発表会を開催しました。 今年度は新たに「フォト部門」を併設し、合わせて551作品が応募されるなど、盛り上がりを見せた「第2回愛川レッドカーペット」。 真紅の絨毯が敷きつめられた山十邸の大広間には、激戦の一次審査を勝ち抜き、最終審査に進んだ「ファイナリスト」作品関係者の皆さんが集結。緊張した雰囲気の中、発表会が始まりました。 発表会のクライマックスでは、山本憲司特別審査員と、当コンテストの発案者であるプロデューサー"CD"が、各部門の優秀作品を発表‼見事「メダリスト」となった監督や役者などの皆さんが歓喜に沸く中、小野澤豊町長から賞状、賞金が手渡されるとともに、可愛い「メダル」が首にかけられました。 優秀作品を世界に先駆けて発表します‼クリエイターと愛川町の名を世界中に知らしめるという開催目的のもと、世界最速を目指して優秀作品を発表いたします‼ ムービー部門(5分以内の「愛」をテーマとした動画作品最優秀賞「にちじょう」 映像制作チームOR→P(代表 石山和史、脚本・監督 土井克馬) ◆作品紹介◆ 夏休みを利用して、ある古民家で「お試し居住」を楽しむ一家。そこには、いろいろと世話を焼いてくれる別の「家族」がいて……。 「家族」の真実に気付いた後、そのむつまじい姿に、温かな気持ちになれる作品です。 愛川町内のロケ地:古民家山十邸 【審】家に住んでもらうために新しい家族に尽くすという、「愛」を捉えるためのアイデアが面白い。最後にハッとさせられる展開で、短編映画としての完成度も高い。ロケ地の古民家山十邸を、文化財ではなく普通の家として捉えたところも新鮮だった。 映像制作チームOR→Pの皆さん(中央が脚本・監督の土井克馬さん) 制作者インタビューを掲載‼ 2019年2月に映像制作チームOR→Pのメンバーにインタビューを行いました!OR→P結成秘話や、物語が生まれたきっかけ、制作に当たって大切にしたことなど…9つの「うらばなし」にまとめております。公式サイトまたは下記のPDFファイルからご覧ください。 最優秀賞「にちじょう」映像制作チームOR→Pインタビュー うらばなし1 (PDF:240.8KB) 最優秀賞「にちじょう」映像制作チームOR→Pインタビュー うらばなし2 (PDF:312.5KB) 最優秀賞「にちじょう」映像制作チームOR→Pインタビュー うらばなし3 (PDF:219.5KB) 最優秀賞「にちじょう」映像制作チームOR→Pインタビュー うらばなし4 (PDF:234.9KB) 最優秀賞「にちじょう」映像制作チームOR→Pインタビュー うらばなし5 (PDF:250.6KB) 最優秀賞「にちじょう」映像制作チームOR→Pインタビュー うらばなし6 (PDF:239.6KB) 最優秀賞「にちじょう」映像制作チームOR→Pインタビュー うらばなし7 (PDF:218.4KB) 最優秀賞「にちじょう」映像制作チームOR→Pインタビュー うらばなし8 (PDF:234.6KB) 最優秀賞「にちじょう」映像制作チームOR→Pインタビュー うらばなし9 (PDF:226.2KB) 優秀賞「TOO MATCH」 監督 宮原拓也、脚本 岡戸優太 ◆作品紹介◆ マッチングアプリで知り合ったアイとデートの約束をしたカズヒデ。しかし、待ち合わせ場所に幼なじみのマユミが現れ、出会う前から丸裸にされてしまう! 見知らぬ男女が気軽に出会えてしまうSNSとリアルが交錯する様を、テンポ良くコミカルに描いた作品です。 【審】「SNSとリアルな恋愛」という今風なテーマで「愛」を捉えているところが面白く、コメディーとしての完成度が高い。また、小沢バス待合所をロケ地に選ぶという、「こんな場所もあったのか」と思わせる切り取り方も面白かった。 制作者インタビューを掲載‼ 2019年1月に監督の宮原拓也さん、脚本の岡戸優太さんにインタビューを行いました!チームのことや、撮影、脚本、編集など…8つのエピソードにまとめております。公式サイトまたは下記のPDFファイルからご覧ください。 優秀賞「TOO MATCH」制作者インタビュー Episode1 (PDF:173.3KB) 優秀賞「TOO MATCH」制作者インタビュー Episode2 (PDF:306.5KB) 優秀賞「TOO MATCH」制作者インタビュー Episode3 (PDF:267.7KB) 優秀賞「TOO MATCH」制作者インタビュー Episode4(1) (PDF:182.1KB) 優秀賞「TOO MATCH」制作者インタビューEpisode4(2) (PDF:180.7KB) 優秀賞「TOO MATCH」制作者インタビューEpisode5 (PDF:237.9KB) 優秀賞「TOO MATCH」制作者インタビューEpisode6 (PDF:171.3KB) 優秀賞「TOO MATCH」制作者インタビューEpisode7 (PDF:182.9KB) 優秀賞「TOO MATCH」制作者インタビューEpisode8 (PDF:209.3KB) 監督の宮原拓也さん(右端)、脚本の岡戸優太さん(右から2人目)と制作チームの皆さん フォト部門(愛川町を好きになっていただけるような写真作品) ※掲載した写真画像は、応募者から改めてご提供いただいた画像ファイルの画素数を落としたものです。応募内容の詳細は記載された各SNSのリンク先からご確認ください。 ※掲載した写真画像の複製・転載を禁止します。 ※カッコ内は、応募したSNSのアカウント名等です。 最優秀賞「この景色も愛川町です!」 杉本昌弘(chims1220) さん撮影 撮影地:服部牧場 応募テーマ #愛川町の夏休み Instagramの応募内容 【審】外国のような景色が愛川町にあったのかと驚きを感じた。見た人が、思わず行きたくなると思える作品。 優秀賞「透明度、半端ないって。」 平石里佳(purin.19)さん 撮影 撮影地:中津川(田代) 応募テーマ #愛川町は水の町 Instagramの応募内容 【審】中津川の美しさを透明度で表したのが良かった。中津川への愛情が強く伝わってくる。 優秀賞夜が涼しく過ごせるお気に入りの場所 杉本昌弘(chims1220)さん 撮影 撮影地:八菅橋 応募テーマ #愛川町の夏休み Instagramの応募内容 【審】光と夜空のコントラストが美しく、アウトドアを楽しんでいる様子が伝わってくる。 優秀賞三増合戦祭り 永田巖(Iwao Nagata) さん撮影 撮影地:三増合戦場跡 応募テーマ #行こっか愛川町 FaceBookの応募内容 【審】歴史的な描写が愛川町らしい。祭りの躍動感や緊張感も伝わってくる。 優秀賞ひょっこりとランラン♪ 武内亜矢子(ayakochiii_800) さん 撮影 撮影地:古民家山十邸 応募テーマ:行こっか愛川町 Instagramの応募内容 【審】古民家の静かなたたずまいと、子供のかわいらしさに温かみが感じられる。 優秀賞「あの有名な坂を超えるか愛川町のべた踏み坂!」 杉本昌弘(chims1220)さん撮影 撮影地:箕輪耕地 応募テーマ #行こっか愛川町 Instagramの応募内容 【審】水道坂がこんな景色になるとは気付かなかった。良い景色を捉える「気付き」がすばらしい。 フォト部門受賞者の皆さん(前列左から時計回りに杉本さん、平石さん、永田さん、武内さん ファイナリスト作品を公式サイトで公開中‼今回惜しくも受賞を逃したものの、最終審査に進んだ「ファイナリスト作品」は、愛川レッドカーペットの公式サイトで公開しています。下記リンク先から是非、ご覧下さい‼ 部門紹介ムービー部門・テーマは「愛」 ・アナタしか撮れないアナタならではの愛をこれでもかというほど感じさせる「愛」の動画作品を! ・撮影条件は、公式サイト内のマップに掲げた愛川町中のさまざまなロケ地の中から少なくとも1箇所で撮影したものであることですが、「愛川町のPR動画」を求めてはおりません。 ・審査のポイントはただひとつ!それは「あなたの思う愛のカタチ」。愛川町でステキな愛を表現してください。 制限時間5分以内(5分以内であれば、5秒でも5分でも可能です。) 贈賞最優秀賞1点10万円 優秀賞1点5万円 審査について愛川レッドカーペット運営事務局並びに以下の特別審査員が行います。 特別審査員:山本憲司氏(CMディレクター) ※応募作品は公式サイト内に掲出し、その再生回数や評価も審査の参考にします。 山本憲司さんが製作した第2回愛川レッドカーペット㏚動画も是非ご覧ください‼ 応募条件(募集は締め切っています)・年齢、プロ・アマを問いません。 ・応募点数についての制限はありません。 ・応募時点で他のコンテスト等に応募していない作品であること。 ・愛川町で撮影した素材を使用した、オリジナル作品であること。 ・受賞した作品は、動画ファイルの提出が必要となります。 フォト部門フォト部門開設の目的・事務局の願いはヒトツです。愛川町の魅力を切り取ったフォトジェニックな写真で、愛川町を好きになっていただく作品を、皆様からたくさんご応募いただいて、愛川町を好きになっていただくこと。 贈賞最優秀賞1点賞金5万円、優秀賞5点賞金1万円(総額5万円) 応募テーマ・募集期間(募集は締め切っています)応募期間を3期に分け、それぞれに応募テーマを設定しました。 ・第1期(5月1日~6月30日) テーマ #愛川町は水の町 ・第2期(7月1日~8月31日) テーマ #愛川町の夏休み ・第3期(9月1日~9月28日) テーマ #行こっか愛川町 <応募作品の記載事項> ・受賞作品については、画像データファイルのご提出をいただきます。 応募条件(募集は締め切っています)・年齢、プロ・アマを問いません。 ・応募点数についての制限はありません。 ・応募時点で他のコンテスト等に応募していない作品であること。 ・愛川町で撮影したオリジナル静止画像であること。 ・適度なレタッチを施した程度の作品については応募可といたしますが、多重合成等過度な画像処理を施した作品は不可とさせていただきます。 ・1つの投稿、ツイート、シェアに限り、4枚までの連作を可とします。 審査について・応募はSNSを通して行っていただくことから、審査に際しては、いいね!など閲覧者から寄せられたエンゲージメントの高さ等も参考に、愛川レッドカーペット運営事務局が審査・選定を行います。 注意事項・ムービー部門については、応募作品に既成の映像や音楽を使用する際は必ず著作権者の許諾を得てから応募ください。 |
関連画像 |
|
関連ファイル | |
費用 |
無料 |
備考 |
詳細は下記リンク先の「愛川レッドカーペット」公式サイトをご確認ください。 |
申込 |
|
公式サイト・SNSに再度注目!! |
SNSと連携中!!「愛川レッドカーペット」では、SNSをフル活用‼公式サイトの日々の投稿記事を公式フェイスブックページや公式ツイッターなどのSNSと連携させています。また、公式YOU TUBEチャンネルでは、運営事務局作成の動画をアップロードをしているほか、ムービー部門の応募作品の再生リストを作りました。また、公式インスタグラムでは運営事務局CDとシュニン、フォト部門担当のコゾウが日ごろ撮りためた愛川町の魅力満載の画像や動画をアップロードしています。各SNSで受賞作品をシェアするなど、受賞作品を活用し、幅広く宣伝して参ります。各SNSへの「いいね」やフォローもよろしくお願いします‼ 「フォト部門」応募作品をチェックするには‼「フォト部門」の応募作品は、各SNS(Facebook、Twitter、Instagram)にて、ハッシュタグ #愛川レッドカーペット(テーマごとに確認したい場合は、 #愛川町は水の町 #愛川町の夏休み #行こっか愛川町 のいずれかのハッシュタグ)を入力して検索すると表示される投稿の内、原則、作品タイトル、撮影場所、指定ハッシュタグ( #愛川レッドカーペット及び上記テーマのいずれかのハッシュタグ)が全て記載されている投稿です。こちらも是非チェックしてみてください。 |
関連ページ(PC) |
Facebookグループ 愛川レッドカーペット【フォト部門】 |
問い合わせ先 |
総務課 広報・シティセールス班 〒243-0392 神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1 |