認知症サポーター養成講座
認知症を正しく理解しましょう
高齢のかたほど発症率が高くなると言われる認知症、高齢化の進行にともない認知症のかたの人数は増加傾向にあります。
認知症のかたとその家族の住み慣れた地域での生活を支え、また認知症の早期発見・早期対応のためにも、多くのかたに認知症について正しく理解していただくことが重要です。
認知症サポーターとは
「認知症サポーター養成講座」を受講したかたが「認知症サポーター」です。
認知症サポーターは何かをしなければならないということはありません。講座を通じて認知症を正しく理解し、偏見を持たず、自分のできる範囲で認知症のかたやその家族を応援するのが認知症サポーターです。
認知症サポーターにはその「目印」として、「オレンジリング」をお渡しします。
認知症サポーター養成講座を開催します
出前講座を受け付けてます
受講対象者
町民および町内の学校・職域団体等。
講師
キャラバン・メイトを派遣します。
(注)キャラバン・メイトとは、認知症に対する正しい知識や対応などの研修を修了し、「認知症サポーター養成講座」の講師を務めるものです。
時間
60分~90分程度
費用
無料
申込方法
高齢介護課と日程の調整後、生涯学習課あいかわ出前講座を通じ、お申込いただくか、地域包括支援センターにお申込ください。
注意事項
・5名以上で、会場(町内)をご用意のうえ、お申し込みください。
・準備の都合により、希望日の30日前までにお申し込みください。
・講師の派遣可能な日時は、月曜日から金曜日(平日)午前8時30分から午後5時、土曜日・日曜日・祝日や平日時間外の派遣については応相談。派遣先は町内とします。
-
高齢介護課
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-2111
ファクス:046-286-5021
メールフォームでのお問い合せ