手足口病が流行しています

更新日:2024年07月11日

手足口病とは

口腔粘膜および手や足などに現れる水疱性の発疹を主症状とした急性ウイルス感染症です。幼児を中心に夏季に流行がみられ、2歳以下が半数を占めます。

感染経路

飛沫感染、接触感染、経口感染

症状

ウイルス感染後、3~5日の潜伏期をおいて、口腔粘膜、手のひら、足の裏などに2~3mmの水疱性発疹が現れます。発熱は感染者の1/3に認めますが、軽度であり、38℃以下のことがほとんどです。症状は通常3~7日で消退します。まれに幼児を中心とした髄膜炎、小脳失調症、AFP(急性弛緩性麻痺)、脳炎などの中枢神経系合併症を生じることがあります。

治療と予防

ほとんどの場合、特別な治療は必要ありません。一方で元気がない、頭痛、嘔吐、高熱、2日以上持続する発熱などといった症状を認める場合には髄膜炎や脳炎などへ進展する可能性があり、速やかに医療機関を受診する必要があります。

予防としては、症状を認める間の接触感染予防策や飛沫感染予防策が重要です。特に手洗いの励行は重要となります。オムツ交換時には排泄物を適切に処理し、しっかり手を洗う、タオルの共有はしない、接触共有部(ドアノブやスイッチなど)を定期的に消毒するといったことが大切になります。

この記事に関するお問い合わせ先

健康推進課
〒243-0301
神奈川県愛甲郡愛川町角田257-1
電話番号:046-285-2111
ファクス:046-285-8566
メールフォームでのお問い合せ