防犯のポイント

更新日:2023年03月01日

最近、生活に身近な犯罪(空き巣や車上ねらい)が増加しています。

これらの被害に遭わないように、日ごろから「自分の財産は自分で守る」という防犯意識を持って盗難防止対策を心掛けましょう。

空き巣・忍び込みなどの侵入防止対策

日ごろから戸締り等に気をつける

  • ちょっとの留守でも、必ず戸締りをする
  • 隣近所に一言声かけてから出かける
  • 外出や寝る前に、かぎのかけ忘れがないか、もう一度確かめる
  • 長期間留守にするときは、新聞・牛乳などの配達を断るか、近所の方に取り込みをお願いし、留守を悟られないようにする
  • 留守の家などの近くで不審な人を見掛けたら、一声かけて、用件を確かめるようにする

窓ガラスを防犯仕様にする

侵入経路の多くが、窓ガラスを破っての侵入です。

対策として、防犯ガラスや防犯フィルムを張ることも考えましょう。

玄関の鍵を防犯仕様にする

アパートや住宅の玄関に使用されている鍵が「ピッキング」や「サムターン回し」などの手口で泥棒に簡単に開けられ、被害に遭う事件が増えています。

  • ピッキング
    耳かきのような特殊な形をした金属棒とピンセットのような工具などを使って、鍵をこじ開ける手口。
  • サムターン回し
    玄関ドアの郵便受けを外側から強引に壊したり、ドリルなどで穴を開け、すき間から手や針金などの工具を入れてドアの内側の鍵(サムターン)を開ける手口。

このような手口の犯罪対策として、ピッキングをしにくい鍵への交換、補助錠を付ける、サムターンにカバーを付けるなどがあります。

自動車盗難防止対策

  • 車から離れる時は、必ずエンジンキーを抜き、ハンドルロックを確実に効かせる
  • ドアをロックし、窓は完全に閉める
  • 違法な路上駐車をせずに、明るく監視の行き届いた駐車場に駐車する
  • スペアキーは、車内に残さない
  • 車に「盗難防止警報装置」などを付ける

オートバイ盗難防止対策

  • オートバイを離れるときは、わずかな時間でもハンドルロックを掛ける
  • 道路のほか、駐車場などでも、長い時間、置かないようにする
  • 休日(土曜日・日曜日・祝日)夜間の被害が多いので、特に注意する

自転車盗難防止対策

  • 自転車から離れるときは、必ずかぎを掛ける
  • 差込みかぎのほか、ワイヤーかぎなどを付ける
  • 道路や駐輪場などに長時間置かないようにする
  • 住所と名前をはっきり書く
  • 防犯登録をする
    (自転車の防犯登録は、法律で義務化されました。盗難の予防・被害品の早期発見などに役立ちます。必ず防犯登録をしましょう)

車上ねらい防止対策

  • 車両を駐車するときは、必ずキーを抜き、ドアロックをする
  • 座席など車外から見える場所には、貴重品やバッグなどを置かないようにする
  • 車に「盗難防止警報装置」などをつける

ひったくり防止対策

  • 無灯火のオートバイや自転車などが近づいてきたら、注意する
  • バッグは、車道と反対側に持つ
  • 万一に備え、防犯ブザーを携帯する(特に女性)
  • 自転車のかごには、防犯ネットなどを付ける
  • 多額の現金や貴重品は、持ち歩かないようにする
  • 金融機関などの行き帰りには、特に注意する

この記事に関するお問い合わせ先

住民課 交通防犯班
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6937 または 046-285-2111(内線)3320
ファクス:046-286-5021
メールフォームでのお問い合せ