【1.12】新町発足70周年記念 第70回愛川町一周駅伝競走大会を開催しました!
- 開催場所・会場
- 町内一円(スタート・ゴール地点三増公園陸上競技場)
- 開催日・期間
- 令和7年1月12日(日曜日)午前10時スタート(最後尾チームのゴールは午前11時50分~12時頃)表彰式 午後0時40分(予定)開会式・閉会式は行いません。
- イベントの種類分野
- イベント / スポーツ
- 申込み
-
エントリーの受付を締め切りました。11月25日(月曜日)から 12月09日(月曜日)
-
内容 |
1月12日(日曜日)、「新町発足70周年記念 第70回愛川町一周駅伝競走大会」を開催しました。 大会開催に当たり、交通規制等への御協力や、沿道や会場で、選手やゲストランナーへの温かい応援をいただき、大変ありがとうございました。 大会結果第1部優勝細野区A 記録:1時間30分47秒(8連覇 ※第1部最多連覇タイ記録) 準優勝角田区A 記録:1時間33分40秒 第3位三増区 記録:1時間35分30秒 第4位~第6位第4位 田代区A 記録:1時間36分13秒 第5位 大塚区 記録:1時間37分58秒 第6位 上熊坂区 記録:1時間39分20秒 第2部優勝立科町 記録:1時間31分19秒(8連覇 ※第2部最多連覇記録達成) 準優勝チームAGC 相模工場 記録:1時間45分26秒 第3位三増Orange 記録:1時間47分23秒 区間賞第1区(2,830m)木藤 青葉(田代区A)記録:8分37秒 第2区(4,220m)中武 泰雅(細野区A) 記録:12分39秒 第3区(2,310m)比江島小太朗(田代区A) 記録:8分3秒 第4区(5,380m)中武 泰希(細野区A) 記録:15分30秒 第5区(4,630m)秋吉 元(細野区A) 記録:15分43秒 ※区間新記録 第6区(2,560m)竹内 暖(立科町) 記録:7分59秒 第7区(4,920m)志村 悠樹(両向区) 記録:16分30秒 女子区間賞(女子の区間1位)第1区(2,830m)波形 有菜(春日台区)記録:10分19秒 第2区(4,220m)志村 美奈(両向区)記録:15分57秒 第3区(2,310m)谷島 李(箕輪区)記録:10分22秒 第4区(5,380m)新井 沙希(両向区)記録:18分35秒 第5区(4,630m)奥山 萌依加(細野区チームなでしこ)記録:21分1秒 第6区(2,560m)袖山 里緒(細野区A)記録:10分0秒 第7区 (4,920m)山際 麻代(細野区チームなでしこ) 記録:22分49秒 ゲストランナーゲストランナーの加納由理さん(カノプロ)が1~2区を走り、第2中継所の中野倉庫前で梶原有高選手(コモディイイダ)にタスキを渡しました。 梶原選手が3~6区を走り、第6中継所の桟敷戸で加納さんにタスキを渡しました! 加納さんはアンカーの7区を走りゴール! ゲストチーム チームレジェンド70 記録:1時間35分57秒(第1部4位相当・第2部2位相当) 大会リザルト、各区間等の結果速報は、下記のリンク先に掲載しています。 新町発足70周年記念 第70回愛川町一周駅伝競走大会 速報【1月12日更新】 スポーツ少年団ミニ駅伝競走大会10時15分からは、愛川町スポーツ少年団加盟単位団の子どもたちによる「ミニ駅伝競走大会」が三増公園陸上競技場内で行われ、111人が400mトラック7周をタスキでつなぎ、会場を盛り上げました! トップ賞(優勝)ハリマオサッカークラブ 記録:8分21秒 チームワーク賞(準優勝)中津リバーズB 記録:9分8秒 ハッスル賞(第3位)愛川レッドベアーズA 記録:9分44秒 敢闘賞(個人種目の第1位)愛川剣道教室・半原剣道愛好会A 記録:10分58秒 努力賞(個人種目の第2位)愛柔会 記録 11分13秒 新町発足70周年&第70回記念大会について1955年(昭和30年)1月15日、愛川町(現在の半原・田代地区)と高峰村(現在の三増・角田地区)が合併し、新町「愛川町」が発足しました。 この新町発足を祝うため、1956年(昭和36年)に開始した「愛川町一周駅伝競走大会」は、2025年(令和7年)1月12日、節目の第70回を迎えるとともに、新町発足70周年の幕開けとなる、記念事業として開催します。 出場チーム2024年12月9日(月曜日)にチームのエントリーを締め切り、出場チームが決定しました!
※各チームの区間別の選手については下記のエントリー表をご覧ください。 第70回愛川町一周駅伝競走大会第1部エントリー表(1部)(PDFファイル:131.9KB)
※各チームの区間別の選手については下記のエントリー表をご覧ください。 第70回愛川町一周駅伝競走大会第1部エントリー表(2部)(PDFファイル:135.9KB) スポーツ振興くじ助成事業新町発足70周年記念 第70回愛川町一周駅伝競走大会はスポーツ振興くじの助成を受けて開催します。 ゲストランナー出走!記念大会に大きな華を添えていただくため、大会当日はゲストランナー2名が出走し、「チームレジェンド70」(70の読み方はナナゼロ)を結成。第2中継所(中野倉庫前)と第6中継所(桟敷戸)ではタスキリレーを行いました。ゲストランナーについてはこちらのページで詳しく紹介しています! 加納由理(かのう・ゆり)さん(カノプロ)元日本代表女子マラソン選手。世界選手権ベルリン大会女子マラソン(2009年)7位入賞。名古屋国際女子マラソン(2010年)優勝。東京国際女子マラソン(2008年)2位。 スタートの1区から2区(三増公園陸上競技場~中野倉庫前)までと、アンカーの7区(桟敷戸~三増公園陸上競技場)を走ります! 👇のゼッケンを付けます! 梶原有高(かじわら・ありたか)選手(コモディイイダ)愛川町出身の長距離ランナー。学生時代に4大会連続で箱根駅伝出場。ニューイヤー駅伝にこれまで7度出場。日本選手権では5,000m種目でこれまで3度入賞。 3区から6区まで(中野倉庫前~半原小学校正門前)を走ります! 👇のゼッケンを付けます! 開催要項コース図各中継所先頭通過予定時刻
※三増公園陸上競技場の先頭ゴール予定時刻は11時31分 区間ごとの見どころ第1区(2,820m)美化プラント入口周辺~高峰小学校三増公園を勢いよく飛び出した選手たち。なだらかな下りでスピードを維持したまま、団子状態で2区の選手が待つ中継所に飛び込んでいきます! 第2区(4,220m)西外通り(相模共同予備検査場前~中野倉庫前周辺)水道みちを折り返した選手たちが最後の力を振り絞り、約650mの内陸工業団地の直線コースをラストスパート! 中野倉庫前ではゲストチーム「チームレジェンド70」の加納由理さんから梶原有高選手へのタスキリレーも行われます! 第3区(2,310m)1号公園前~いなげや周辺約1,000mの春日通りには、商店やスーパー、ドラッグストアなどが並び、買い物客からもたくさんの声援が飛び交う地点です! ゲストランナー・梶原有高選手の地元・大塚区を走る姿にも注目です! 第4区(5,380m)角田大橋前~田代交差点周辺約1,000m続く、ほぼ平坦でカーブも少ないコースです。第5区は最長区間(5,380m)・箱根駅伝出走経験者も含め、エース級の選手たちがエントリーしています!区間賞を狙う選手たちの美しい走りに注目です! 第5区国道412号(愛川大橋周辺~セブンイレブン前)愛川大橋付近から約1,000m続く、心臓破りの上り坂。苦しみながらもタスキをつなぐため、最後の力を振り絞って前進していく選手の表情に注目です! 第6区原臼新道(三平電気前~ぼたん美容室周辺)どんどん下っていく坂道。だけどあまり速度を出しすぎると、最後は足にくるので気を付けて!選手同士の駆け引きにも注目です。 第7区三増合戦みち(農村環境改善センタ周辺~卵菓屋周辺)戦国時代にその名を刻む「三増合戦」を彷彿とさせる、各チームアンカーがプライドをかける「三増走戦」。途中下りもありますが、全体的には緩やかな上りが約1,000m続きます。最後の戦いに向け、沿道からの応援も力が入ります! 前回の総合成績第1部
第2部
詳しくはコチラをご覧ください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
定員 |
なし
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
申込み |
11月25日(月曜日)から
12月09日(月曜日)
※土曜・日曜・祝日を除く 午前8時30分~午後5時にスポーツ・文化振興課まで |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大会当日の注意事項 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
無料パスポート発行 |
三増公園陸上競技場 無料パスポートを発行します!利用期間:令和7年1月10日(金曜日)まで ※休園日及び専用使用がある日を除く。 選手の皆さんが安全・安心に練習できるよう、三増公園陸上競技場を無料で利用できるパスポートを発行します。使用時には、競技場事務所でパスポートを提示してください。 第1部に出場する方は、各行政区に配付しているパスポートをご利用ください。 第2部に出場する方は、新庁舎3階教育委員会 スポーツ・文化振興課窓口で発行します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
問い合わせ先 |
スポーツ・文化振興課 スポーツ・文化振興班
〒243-0392 神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1 電話番号:046-285-6958 または 046-285-2111(内線)3632 ファクス:046-286-4588 メールフォームでのお問い合せ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連ページ |
この記事に関するお問い合わせ先
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6958 または 046-285-2111(内線)3632
ファクス:046-286-4588
メールフォームでのお問い合せ
更新日:2025年01月17日