新型コロナウイルス感染症ワクチン接種について
町では、新型コロナウイルス感染症ワクチン接種の準備を進めています。
全ての町民の方が対象となり、無料で新型コロナウイルス感染症のワクチン接種を受けることができます。
新型コロナウイルスワクチン接種対象者
本町での対象となる方
接種日当日に愛川町の住民基本台帳に登録のある方
単身赴任や里帰り出産など、やむを得ない理由がある場合は、住所地以外でも接種できることがあります。
予約方法
予約は、お電話またはインターネットでお願いします。
お電話の場合
コールセンター 0570-200-096
受付時間 9時00分~17時00分(月曜日~金曜日) 休祝日は除く
インターネットの場合
詳細が決まりましたら、URLを掲載します。
接種回数・費用
接種回数は、1人2回接種となります。
費用は、2回とも「無料」です。
接種順位
接種の順番が、国によって定められています。
- 医療従事者など ※現在、実施中
- 令和3年度中に65歳以上になる方(昭和32年4月1日以前生まれ)
- 基礎疾患がある方と、高齢者施設の従事者
- 上記以外の方
接種までの流れ
接種券を受け取ったら、電話またはインターネットから予約をし、接種を受けてください。
1回目の接種が終了したら、2回目の予約をし、接種を受けていただき終了となります。
接種のスケジュール
高齢者
(令和3年度中に65歳以上になる方(昭和32年4月1日以前に生まれた方))
4月19日の週から「接種券と予診票」を、お配りします。
接種開始日は、5月上旬から、感染が発生するとクラスターとなる危険性が高い、高齢者施設の入所者から接種開始の予定です。
高齢者施設の入所者以外の65歳以上の方の接種は、5月中旬以降で調整していますが、決まり次第、改めてお知らせします。
高齢者以外
「接種券と予診票」の発送時期および接種開始日等は、決まり次第、お知らせします。
接種会場
集団接種
愛川町文化会館
個別接種
愛川北部病院
※町内の他の医療機関でも個別接種ができるよう、現在、町医師会と調整中です。
電話相談窓口
町と厚生労働省に電話相談窓口(コールセンター)を設置しています。
電話相談窓口 | 問い合わせ内容 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|---|
愛川町コールセンター |
・集団接種会場で接種を受ける場合の予約 ・町指定医療機関の案内(接種の予約は直接医療機関へ) ・その他予防接種に関すること |
0570-200-096 | 平日 9時~17時 |
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター | ・ワクチンに関する相談 | 0120-761770 | 毎日(土・日・祝日含む) 9時~21時 |
神奈川県新型コロナウイルスワクチン相談センター | ・接種後に生じた副反応に関する相談(医療機関の紹介は行っていません) | 045-285-0719 |
毎日(土・日・祝日含む) 24時間 |
一般財団法人 全日本ろうあ連盟 新型コロナウイルス危機管理対策本部
新型コロナワクチンの予診票・説明書・情報提供資材(厚生労働省)
その他
今後の予定などは、広報あいかわや町ホームページなどを通して、順次情報をお知らせしていきます。
-
健康推進課 新型コロナウイルスワクチン接種準備班
〒243-0301
神奈川県愛甲郡愛川町角田257-1
電話番号:046-206-1300 または 046-285-2111(内線)3345
ファクス:046-285-8566
メールフォームでのお問い合せ
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。