新型コロナウイルス感染症(感染予防のお願い)
新型コロナウイルス感染症につきましては、未だ収束が見られず、引き続き注意していく必要があります。
町民の皆さんにおかれましては、既に感染予防にご協力いただいていますが、下記の「感染予防のお願い」を参考に、さらなる感染拡大防止にご協力いただきますようお願いいたします。
マスクをしましょう
- 外出するときや屋内でも会話をするときは、マスクを忘れずにしましょう。
ただし、熱中症が危惧される夏季において、マスク着用により熱中症のリスクが高まることから、屋外で人と十分な距離(2メートル以上)が確保できる時はマスクを外しましょう。
http://www.mhlw.go.jp/content/000942783.pdf
http://www.mhlw.go.jp/content/000942566.pdf
マスク着用時は・・・
- 激しい運動を避けましょう。
- のどが渇いていなくてもこまめに水分補給をしましょう
手洗いをしましょう
- せっけんをよく泡立て、流水で30秒以上すすぎ清潔なタオルなどで拭きましょう。
人との距離は1~2m離れましょう
大人数での食事会は控えましょう
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の提言
長時間におよぶ飲食、接待を伴う飲食、深夜のはしご酒などでは、短時間の食事に比べて、感染リスクが高まります。
感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫
- 飲酒をするのであれば
(1)少人数・短時間で
(2)なるべく普段一緒にいる人と
(3)深酒・はしご酒などは控え、適度な酒量で
※緊急事態宣言・まん延防止等重点措置などが発令されている場合は、飲食店に酒類提供の停止が要請されます。 - 箸やコップは使い回さず、一人一人で
- 座の配置は斜め向かいに(正面や真横はなるべく避ける)
- 会話するときはマスクを着用
- 体調が悪い人は参加しない
- 換気が適切になされているなど、ガイドラインを遵守したお店を利用する
-
健康推進課
〒243-0301
神奈川県愛甲郡愛川町角田257-1
電話番号:046-285-2111
ファクス:046-285-8566
メールフォームでのお問い合せ
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。