愛川福祉懇話会
公益活動団体情報
団体番号
01-19
登録日
平成21年5月14日
団体名(ふりがな)
愛川福祉懇話会(あいかわふくしこんわかい)
会員数
33人(男1人女32人)
法人化の有無
無
連絡先
氏名(ふりがな)
奥園 美夏(おくぞの みか)
住所
〒243-0302 愛川町春日台4-1-72
電話
電話番号:046-286-3440
携帯電話:080-5671-3567
メールアドレス
rin-mama.140223.pooh@ezweb.ne.jp
発足の目的
愛川町の福祉に関して研究を行い、地域福祉・障害者福祉の充実に寄与することを目的に発足
活動分野
1,保健・医療または福祉
具体的な活動内容
- 障害児者が地域生活を続けられるための活動(各種研修会、見学会、講演会、啓蒙活動など)
- 社会体験を積む機会の拡充(休日交流スペースなど)
- 地域での受け皿づくり(在宅障害者や高齢者の居場所づくりなど)
- 児童部会活動(母の会、父の会、夏祭り、餅つき、親子活動、子育て研修会など)
- 定例会、役員会
主な活動場所
レディースプラザ、角田児童館他
活動頻度
随時
その他
会費
個人1,200円(年額)
法人2,400円(年額)
会報
無
団体PR
愛川福祉懇話会は障害児者の親の会です。誰もが安心して住み慣れた地域で暮らし続けるために一人ひとりの不安や悩み、そして望みを共有し、よりよい町づくりを目指し活動しています。一緒に活動する人を募集しています。
※R4.3.11現在、休会しています。
新規入会
可
団体からのお知らせ
ここには、団体からのお知らせページへのリンクを掲載します。
(お知らせがないときは、何も表示されません)
この団体のメールとホームページ
その他の情報
01-19 愛川福祉懇話会 情報提供カード(PDF:371.1KB)
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。