プロトレイルランナーを招き講話会を開催
12月28日 プロトレイルランナーを招き講話会を開催
行政提案型協働事業、「登山道(仏果山ほか)の整備等事業」の一環で、プロトレイルランナーを招き、講話会を開催しました。
この事業は、仏果山や高取山エリアなどの環境整備と活用を促進するため、町商工観光課と町内でアドベンチャーレースの企画・運営等を手がける団体「Aichan Adventure」(アイチャン・アドベンチャー)が協働で行っているもので、登山道や案内標示の状況確認、登山者の視点に立った整備のほか、体験型イベントの企画・運営などを実施しており、12月22日にも参加者を募り、仏果山登山道の下草刈や倒木の除去等を行いました。
登山道整備の様子
下草刈をした登山道
講話会は、山梨県甲州市でトレイルランニング大会「甲州アルプスオートルートチャレンジ」を主催する小川壮太(おがわ・そうた)さんが講師となり、午前・午後の部に分けて開催しました。
講話会・午前の部
午前の部は、仏果山登山道に入り、整備や活用のポイントについてのフィールドワークを行いました。
登山道整備や活用のポイントについて話す小川さん(左から3人目)
講話会・午後の部
午後の部は、ラビンプラザで、地域の登山道の実状やトレイルランニング大会の取り組み、地元住民や愛好家たちを巻き込む登山道整備の取り組みなどについての講話がありました。
大会開催等で得られる効果について話す小川さん
受講した皆さんからの質問に答える小川さん
小川さんは、「整備に当たっては、人々をどのように山に引き込んでいくか、いかに登山道を使い続けてもらうかを考える」「大会運営に当たっては、地域や行政、企業や関係団体などの協力を得ながら、地域ならではの特色を出し、参加者が楽しく安全にレースに挑めるよう心がけている」などと話し、受講した15人は、熱心に耳を傾けていました。
熱心にメモを取る姿も
受講した皆さんからは、「トレイルランニングについて興味が湧いた」「環境整備の仕方について理解を深めることができた」といった感想があり、「AicahanAdventure」事務局の長谷川さんは、「事業を進める上でとても参考になり、愛川町でも今後、山に人が入ってもらうことができるような、特色あるイベントを開催できれば」と話していました。
地図情報
-
総務課
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-2111
ファクス:046-286-5021
メールフォームでのお問い合せ