令和3年度 放課後児童クラブの入所児童を募集
各小学校内にある放課後児童クラブの、令和3年度(令和3年4月1日から令和4年3月31日まで)の入所児童を募集します。
利用案内および入所に必要な書類は、生涯学習課で配布しています。
また、以下のページよりダウンロードもできます。
受付期間と受付時間
令和2年11月24日(火曜日)から12月4日(金曜日)まで
午前8時30分から午後5時15分まで(土曜・日曜・祝日を除く)
※11月28日(土曜日)は、午前8時30分から正午まで受け付けます。
申請方法
入所申請書、就労証明書、児童個別票などの必要書類を全て添えて、受付期間内に生涯学習課へ提出してください。(郵送不可)
必要書類の提出がない場合は受け付けできません。
なお、入所希望者が放課後児童クラブの定員を超えた場合、入所保留となることがあります。
対象児童
町内に住む小学校の児童で、放課後に帰宅しても保護者の就労や病気などの理由により、適切な保護が受けられないと認められる児童
定員
各クラブ35人以内(中津・菅原児童クラブは40人以内)
開所時間
開所日 | 開所時間 |
---|---|
平日(学校休業日を除く月曜~金曜日) | 授業終了時~午後6時30分 |
土曜日、長期休業日(春・夏・冬休み)など | 午前8時30分~午後6時30分 |
早朝育成(土曜日、長期休業日など) | 午前8時00分~午前8時30分 |
休所日
日曜日・祝日・夏休み期間中のお盆期間の3日間・年末年始など
保護者負担
費用 | 金額 |
---|---|
育成料 | 月額 4,000円 |
おやつ代 | 月額 2,000円 |
傷害保険料 | 年額 1,800円 |
早朝育成料 | 日額 100円 |
入所承認について
- 受付期間内に申請書を提出した方に対して、学年、家庭状況、保護者の就労状況等、審査を行ったうえで結果を通知します。
- 先着順ではなく、おおむね学年順により入所決定します。
- 学年が同じ場合には、ひとり親家庭や勤務状況などを審査します。
- 兄弟姉妹での入所申請、前年度からの継続利用などの事由で入所が優先されることはありません。
- クラブを利用したことのある児童(兄・姉含む)の保護者で、育成料等の滞納を続けている(続けていた)場合は、優先順位を下げるなどの措置をとる場合があります。
- 障がいのある児童、発達に気になる点がある児童については、個別票に状況や必要な配慮についてご記入ください。ご記入がない場合は、安全に集団生活が送れるかどうか確認できないため、入所承認ができません。
-
生涯学習課 青少年教育班
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6959 または 046-285-2111(内線)3642
ファクス:046-286-4588
メールフォームでのお問い合せ