熱中症予防×コロナ感染防止で新しい生活様式を健康に!
今夏も、これまでとは異なる生活環境下であることから、十分な感染対策を行いながら、熱中症予防対策を心がける必要があります。
新しい生活様式における熱中症予防ポイント
マスクの着用により、熱中症のリスクが高まります
マスクを着けると皮膚からの熱が逃げにくくなったり、気づかないうちに脱水になるなど、体温調節がしづらくなってしまいます。
熱中症を防ぐため、屋外で人と十分な距離(2メートル以上)が確保できる場合には、マスクをはずすようにしましょう。
また、熱中症対策として、次のポイントを意識しましょう
1 熱中症予防
- 涼しい服装や日傘、帽子で暑さを避け、涼しい室内に入らなければ、日陰に入りましょう。
- のどが渇いてなくても、こまめに水分補給をしましょう。
- マスク着用時は、激しい運動は避けましょう
- 体調が悪い時は、無理せず自宅で静養しましょう
2 感染症予防
- 窓とドアなど2か所を開け、扇風機や換気扇を併用し、エアコン使用中もこまめに換気をしましょう(エアコンを止める必要はありません)
- 換気後は、エアコンの温度をこまめに再設定しましょう
周囲の方々からも積極的な声かけをお願いします
高齢者、子ども、障がい者の方々は、熱中症になりやすいので十分注意しましょう
新しい生活様式とは
新しい生活様式とは、新型コロナウイルス感染防止の3つの基本である
1.身体的距離の確保、
2.マスクの着用、
3.手洗いの実施や「3密(密集、密接、密閉)」を避ける
等を取り入れた日常生活のことです。
-
健康推進課 すこやか保健班
〒243-0301
神奈川県愛甲郡愛川町角田257-1
電話番号:046-285-6970 または 046-285-2111(内線)3341
ファクス:046-285-8566
メールフォームでのお問い合せ