愛川・ささえあいポイント(介護予防ボランティアポイント)事業
平成28年9月から、「愛川・ささえあいポイント事業」を開始します。
この事業は、65歳以上の方に、町が指定する町内の介護保険施設などでボランティア活動を行っていただき、その活動内容に応じてポイントが付与されるものです。ポイントは平成29年度から換金できます。
元気な高齢者の皆さんの社会参加を促し、介護予防を推進するとともに、地域に貢献するため、あなたも「ささえあいサポーター」としてボランティア活動を始めてみませんか。
対象
町内在住で65歳以上の方
活動内容
1.町が指定する町内の介護保険施設や障がい者施設(特別養護老人ホームや共同生活援助事業所など)で行う、次のボランティア活動など
- レクリエーションなどの参加補助
- 利用者の趣味活動の相手や歓談、話し相手
- 施設の行事などの手伝い
- 散歩の付き添い、見守り
- 施設内の除草作業や清掃作業
2.町が実施する介護予防事業
愛川・ささえあいポイント事業の流れ
1.ささえあいサポーターの登録を行います
申請書に必要事項を記入し、高齢介護課に提出してください。
登録された方には、ささえあい活動手帳と受入機関一覧表をお渡しします。手帳の有効期限は、原則として登録日の翌年度末日までです。ただし、ポイント交換を申請したときは、当該申請日の年度末までとなります。参加継続を希望する場合は、更新の申請が必要です。
既に町内の介護保険施設などで、ボランティア活動を行っている方も申請が必要です。
【持ち物】介護保険の保険証
2.ボランティア活動を行います
活動を希望する施設機関に連絡し、活動内容や日時などを調整してください。
3.手帳にスタンプをもらいます
活動したら、その都度施設に手帳を提示し、スタンプを押印してもらいます。1時間以上の活動で1スタンプを押印します。1日2スタンプが上限です。
【スタンプの換算方法】1スタンプ1ポイント(100円)として換算し、10ポイントから換金できます。
4.ポイントの換金(平成29年4月以降)
指定口座に現金を振り込みますので、申請書に必要事項を記入し、高齢介護課に申請してください。ポイントの交換申請は、手帳の有効期限内、1回限りとなります。換金上限額は5千円です。
【持ち物】ささえあい活動手帳、印鑑、通帳
-
高齢介護課 介護保険班
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6938 または 046-285-2111(内線)3332
ファクス:046-286-5021
メールフォームでのお問い合せ